将来子供を望むなら。独身でも考えておきたい妊活のこと

男女

ここ数年「妊活」という言葉をよく耳にするようになりました。妊活は子どもを望んでいる夫婦が妊娠に向けて行動を起こすことです。また、パートナーのいない独身でも妊娠に向けて知識を取り入れることや身体づくりを始めることはできます。

最近では晩婚化に伴い30歳を超えても未婚の人は増えてきていますよね。女性の社会進出が進み仕事が充実しているという人も多いでしょう。このように女性のライフスタイルはここ数年で大きく変化し、それに伴い出産年齢も高くなっています。ただ、妊娠適齢期や閉経時期は基本的には変わりません。
タレントや芸能人など周りには40歳を超えても妊娠・出産をしている人もいるので、私はまだ大丈夫なんて思ってしまいますよね。でも、妊娠率は30歳を超えるとゆるやかに下がり始めるのも事実。不妊治療にはお金も体力も精神力も必要です。将来子供を望んでいるなら、女性の身体のしくみや自分の身体について知っておくことはとても大事なことです。

年齢が高いとなぜ妊娠しづらい?

女性の身体

卵子の数は決まっているから

年齢が高くなるにつれ妊娠しにくくなるということは、女性なら何となくはわかっているかとは思いますが、実際なぜ妊娠しづらくなってしまうのでしょうか。
女性は生まれた時点で卵巣にある卵子の数が決まっています。男性の精子は新しく作られるのに対し、女性は排卵するたびにどんどん卵子の在庫が減っていっているんだそうです。
胎児のときに数百万個あった卵子は思春期ごろになると数十万個に、35歳を過ぎたころには産まれた時の1~2%程になっているようです。そして時間とともにどんどん減っていき、やがて閉経を迎えます。日本人の平均閉経の年齢は約50歳でそのころには卵子の在庫は約1,000個と言われています。

歳をとる=卵子も歳を重ねているから

閉経前に1,000個ほどあるのなら、その年齢でも妊娠・出産が可能なのでは?と思いますが、卵子は歳を重ねるごとに質が衰えてしまうので妊娠の可能性が下がるのです。精子のように新しく作られるわけではなく、産まれた時からある卵子はからだと同じように歳を重ねています。やはり若い卵子の方が妊娠しやすいのは事実です。

歳を重ねるごとに染色体異常が起き、妊娠できる可能性である卵子の数が減り、妊娠可能の卵子が排卵される確率が下がります。なので、排卵して受精したとしても発育がうまくいかなかったり、着床しても流産になるという確率が高くなってしまいます。

卵子だけでなく婦人科系の機能も低下しているから

子宮内膜症や子宮筋腫など、卵巣をはじめとする婦人科系の問題もおこります。

子宮内膜症

子宮の内側を覆う子宮内膜が子宮以外の場所にできてしまうことです。炎症や癒着によって月経痛がひどくなったり、腰痛、排便痛、性交痛など日常生活にも影響が現れます。排卵障害や卵管が癒着してしまうことで不妊の原因になってしまうこともあるようです。

子宮筋腫

良性筋腫で幅広い年代の女性に起こりうる病気です。症状がなく大きいものでなければ検診を定期的に受けて治療しない場合が多いようですが、主要が大きくなると不妊や流産・早産といった原因になるようです。

妊娠は何歳くらいまでできるの?

時計

何歳まで産めるのかという明確な妊娠のリミットは今のところわかっていないようです。
20代で不妊治療を始めている人もいますし、高齢出産と呼ばれる年齢の人でも自然妊娠で初産となる人もいるように、妊娠できるかは人それぞれです。「妊活」と聞くと30代後半から40代で始めるイメージですが、実際に不妊治療をはじめている人の平均は33歳というデータもあります。

2020年の厚生労働省のデータによると40歳以上の母親から産まれた赤ちゃんは全体の約6%、45歳以上の母親から産まれた赤ちゃんは約0.2%で、この中には自然妊娠ではなく30代の時から不妊治療をした結果、子どもを授かった人や提供卵子による出産も含まれていると考えられます。男性不妊という事も考えられますし、何歳まで妊娠できるかという点は個人差が大きいといえるでしょう。

卵子の数を知ることができるAMH検査はひとつの目安になる

AMH検査は数値をみることで、卵巣の中に卵子がどれくらい残っているか調べることができる検査です。
AMHの値が低ければ、卵子の数が低く妊娠のタイムリミットが迫っている、と考えられます。また逆に高すぎる場合は多嚢胞性卵巣症候群といって卵胞の成長が止まり卵巣内にとどまってしまう排卵障害が疑われます。
妊活を始めたい、将来妊娠を希望しているという人は、一度検査してみると妊活へのプランが立てやすいかもしれません。ただし、あくまでも卵子の在庫数なので、「妊娠可能の卵子なのか」という卵子の質を表すものではないんだそうです。もしかしたら数値は低くても卵子の質はいい場合もあるということです。

高齢出産になるとどんなリスクがあるの?

一般的に35歳以上の妊婦が初めて出産することを高齢出産、出産の経験がある経産婦は40歳以上の妊娠で高齢出産とされています。

流産や早産の可能性が高くなる

高齢出産の場合、流産や早産の確率が高くなるといわれています。流産は妊娠全体のうち約15%で発生するようですが、その原因のほとんどが染色体の異常によるものだそうです。先述した通り、歳を重ねるごとに卵子の質が低くなるのでそのような染色体異常が起こりやすくなるため、流産になってしまう確率が高くなってしまうそうです。早産は妊娠22週から妊娠36週と6日までの出産の事で、赤ちゃんが小さく生まれてきてしまう事です。

染色体異常のリスクが高くなる

染色体異常の赤ちゃんが生まれる確率が高くなります。染色体は2本ずつがペアになっていますが、21番目の染色体が3本ある状態で生まれると染色体の異常で先天的な障害を持って産まれることになります。
原因は卵子の分裂異常であることが多いといわれており、母親の年齢が25歳では約1,000人にひとりだったのに対し、40歳では100人にひとりの割合で起こるという調査結果があるようです。

お母さんへのダメージが大きい

「妊娠高血圧症候群」といって妊娠中に高血圧を発症することがあるようです。ひどい場合は脳卒中、痙攣発作、腎臓や肝臓の機能障害、血管障害を伴うこともあるようです。妊娠高血圧症候群のリスクは35歳未満と比べて約2倍といわれています。
「妊娠糖尿病」は羊水過多や「前置胎盤」、「胎盤早期剥離(はくり)」などの合併症をおこしやすくなり、母体だけでなく赤ちゃんにも影響を及ぼす可能性もあるようです。

難産になる場合がある

初産で年齢が高い場合、産道が広がりにくく子宮口が硬くなっているため難産になりやすいようです。また治癒力も若い時に比べて低くなっているので、産後の傷の回復なども遅くなる傾向にあるようです。

将来子どもを望んでいるなら意識しておきたいこと

野菜

妊娠前から「葉酸」を摂取する

葉酸は赤ちゃんの身体づくりに重要な役割を担います。妊活中は成人が一日で取った方がいい摂取量の2倍の葉酸を取るようすすめられています。
葉酸についてはこちらの記事で取り上げているので、良ければチェックしてみてください。

婦人科検診を定期的にする

年に1回の健康診断は会社の取り決めとして受けているという人は多いでしょうが、婦人科検診は受けていないという女性は意外と多いです。生理痛がひどい、月経量が多いといった何かしらの不調を抱いている人でさえも、なかなか婦人科へ行きづらいという声も。確かに「触診が恥ずかしい」「不安だ」というのもわかりますが、自分の身体のためにも受けることをおすすめします。
また、妊娠するにあたり異常がないかなどを調べることができる「ブライダルチェック」というものもあります。もちろん未婚でもまだ妊娠を考えていないという人でも受けることができます。受ける施設によって検査項目はさまざまですが、「妊活」という言葉にとらわれずに、いま病気がないか、妊娠・出産に影響のある病気がないかなどを知ることができます。
ブライダルチェックについて詳しくは別の記事で取り上げているので、良ければチェックしてみてください。

タバコをやめる

喫煙している女性は妊娠すると流産や早産のリスクが高くなってしまうようです。また無事出産できたとしても低体重の可能性が高くなります。

食生活に気をつける

痩せすぎ、太りすぎはホルモンバランスが乱れ妊娠に影響があるといわれています。栄養のバランスを整えることで、身体を健康に保つこともできるでしょう。

子どもは欲しいけど今は考えられない人の選択肢

「パートナーがいない」「結婚はまだ先」「仕事が忙しい」といった理由で子どもは欲しいけど今はまだ考えられないといった女性や夫婦は少なくありません。そんな考えの人に選択肢の一つとして知っておくといいのではないかという情報があります。

低用量ピル

月経の周期に合わせて女性ホルモンの数値が大きく変動します。それによって排卵されるなど女性の身体はこのホルモンによって調整されています。低用量ピルを服用するとホルモンの変動が一定に保たれ、排卵が抑えられます。妊娠を希望していない時期はこの排卵が無駄になってしまいます。また、排卵をするたびに卵巣は傷ついています。低用量ピルを服用することで、無駄な排卵を止め、卵巣も休めることができるのでメリットがあるといわれています。
詳しくは低用量ピルについて過去の記事で取り上げているのでチェックしてみてください。

卵子凍結

卵子凍結とは卵巣にある卵子を人工的に採取し、凍結させて保存しておくことです。
もともとは抗がん治療などで卵巣の機能が低下が予想される人が、病気の治療を始める前に卵子を保存する目的で行われている技術で「医学的適応」と呼ばれています。

一方、子どもは望んでいるけどライフプランに合わせて卵子を凍結したいと考えている健康な女性がする場合は「社会的適応」と呼ばれています。
費用は施設によって様々ですが卵子を成熟させ、採取して凍結するという1回の流れで40万円前後、また保存を続けるための更新料も万単位でかかるようです。
卵子を成熟させるために卵巣を刺激する際の副作用といったリスクもあります。1回の採取で充分な卵子が取れなかった場合はもう一回同じサイクルを行う必要があったり、凍結した卵子を活用しても絶対に妊娠できるという訳でもないようです。

自分のライフプランや身体をもとに、どのような選択をするのか婦人科で相談することをおすすめします。

妊活について独身の頃から知っておこう

笑顔の黒髪女性

結婚していざ妊活を始めようと思っても、妊娠するにあたり治療が必要な疾患が見つかる場合もありますし、計画通りにいくとは限りません。彼氏はいないし結婚はまだ先だろうからと、妊娠について後回しにするのはあとあと後悔すことになるかもしれません。検査や定期的な検診で自分の身体を知ることで、今できる事を始めることができますし、ライフプランを考えることができるきっかけにもなります。

また、パートナーがいる方は相手の考えているライフプランも確認する必要があります。相手のライフプランも踏まえて、今回の記事で取り上げたように、妊娠を希望するならリミットがあること、人によってそのリミットは違う事などを知ってもらう必要があるでしょう。
そもそも子どもを望んでいないという場合もあるので、子どもの話は出来れば結婚前に確認しておきたいところですね。
子どもをお互い望んでいるなら結婚式が終わるまでは妊娠したくない、転職を考えているから転職後1年は待ってほしい何歳までに出来れば欲しいなど、しっかり話し合う必要があります。年齢的に不妊治療も視野に入れることも話したという人もいます。
仕事を続けたいと思っている女性は、仕事のスケジュール、産休・育休のタイミングも考える必要があります。年齢の事に加えて考えることがいっぱいですが、男性は驚くほど何も考えておらず、漠然と子どもが欲しいなぁ思っているだけの人が多いようです。
デリケートなお話ですし、もしかしたらライフプランが大きく変わる可能性もあるかもしれませんが、気になっているなら思い切って話してみるのもいいかもしれませんね。

身体や妊娠について気になることや相談したいことがあれば婦人科の先生に相談してみてくださいね。

Written by :
2021.07.01

関連記事

BACK