結婚相手と話しておきたいお金のこと

ソファでくつろぐカップル

結婚が決まると結婚式のためのお金や二人で生活していくためのお金、将来のためのお金などなど話し合っておきたいことがたくさんあります。なかなか切り出しにくいことですが、今後一緒に生活していくためにはとても大切です。話し合っておきたいお金の項目についてみていきましょう。

結婚前のお互いの貯金額は教える?

婚姻届を出すこと自体はお金がかかりませんが、結婚式や新婚旅行、新生活を始めるためにはある程度のお金が必要です。
新生活を始めるにあたり、引っ越し費用や家具や生活用品の購入など合わせると70万~150万ほど、結婚式の一般相場は120万円ほど、新婚旅行には行先にもよりますが60万円ほどがかかります。
夫婦で300万円ほど(ひとり100~150万)あれば安心して新生活を始めることができそうです。そうとなれば、相手の貯金額は正直気になりますよね。

あとで結婚式の費用が足りない、新婚旅行に行きたい国に行けなかった…などもめることがないよう、お互いの貯金額は話し合っておいたほうがいいでしょう。ただし、「へそくりとして全額は教えたくない」「独身の時の貯金は個人資産だから言わない」という自分の貯金額を教えたくないという方もいます。「貯金がない」場合は相手に伝えるべきだとは思いますが、貯金がある程度ある方は全額は明かさずに、二人の結婚資金額を話しあう際に、様子を見て一部だけ伝えるのもいいかもしれません。

とりあえず何十万かずつ出し合って、足りない分は二人で一緒に貯金を始めるといった方法をとるカップルも多いようです。
ちなみに相手に求める貯金額として「男性が女性に求める貯金額」は「100~150万円」「50万円未満」という回答が多いようです。そこまで多額の貯金を求められることはないと思うので、最低限のお金は蓄えておきたいですね。

毎月のお給料の管理方法

お金計算

共働きが当たり前の昨今は、お互いのお給料を把握しあってやりくりしている夫婦が多いようです。毎月のお給料に加えてボーナスの有無や昇給のタイミングなどを把握し、将来のライフプランを決めるために毎月の収入は把握しておきたいですね。
もし夫や妻の仕事に合わせて転勤や転職が必要な場合も出てくると思います。出産を考えている夫婦は産休や育休を取るタイミングも話し合いましょう。

5つの家計管理方法

二人で暮らすには家賃、食費、生活費、光熱費、保険、投資、貯蓄など様々な出費があります。

  • A.全収入を家計管理を担当する側が管理している夫婦
  • B.夫の収入から生活費をもらい妻の収入は貯金にしている夫婦
  • C.二人が決まった一定額を振り込み、そこから生活費や貯金をやりくりしている夫婦
  • D.収入差があるため、額ではなく収入の割合で出し合う夫婦
  • E.家賃は夫、食費は妻など項目で分担する夫婦

などなど、家計の分担方法は夫婦それぞれです。

Aはいわゆるお小遣い制ですね。全収入を把握し、そこからやりくりできるので管理はしやすく将来のライフプランに向けて貯蓄するには一番いいパターンかもしれません。ただし、お小遣い制となると今まで自由に使えていたお金に制限がかかるため、不公平に感じたり不満が生まれることも。
B、Cは公平感がありますが、自由に使えるお金に余裕があるため節約できるお金も使ってしまう傾向に。明細を見せ合和ない限りお互いの収入がどれだけあるのか気づきにくいのがデメリットです。片方の収入が減ったり増えたり変化があった場合に話し合って変えていけるかがポイントです。
Dは割合なので収入が増えたぶん共通のお金も増えるので、収入に応じて負担額が変化するので賢いやり方かもしれません。ただし、お互いの自由に使えるお金はB、Cと同じく明細を公開しない限り不透明です。

Eは負担する項目がわかりやすいので、お互いの担当項目で、どれだけ節約できるかを考えることが好きな夫婦に向いています。ただし、固定費は変化しずらいですが、生活費は子供が生まれたなどのライフステージによって変動しやすいのでその際にお互い話し合えるかがポイントです。
生活費や娯楽費はお互い認識が違うかもしれないので確認しておきましょう。
お酒などの嗜好品は生活費なのか、服や化粧品は生活費なのか自分のお小遣いからなのかなど二人の認識が違いトラブルの原因になる事もあります。

共働きのボーナスの使い方は?

ボーナスは独身の時は自由に使うことができていましたが、結婚後はボーナスの使い方も様々です。
夫婦二人ともボーナスが出る場合を見ていきましょう。

夫婦二人ともボーナスが出る場合

①お互いがそれぞれボーナスを使い切る

お互い頑張った分、特に貯金はせずに自由に使うというケースです。ある程度収入に余裕がある家庭でこの使い方画見られるようです。たまのボーナスは自由にという考えが魅力ですが、貯金面で考えると少し良くない方法です。

②お互いのボーナスの一部を自由に、一部は貯金に

れぞれ貯金の半分や3分の1と貯金の額を決めて、残りは自由に使います。頑張った分のご褒美もあり、お互いのボーナスの額もちゃんと把握でき、貯金もできるためおすすめのボーナスの使い方です。
ボーナスの額に差がある夫婦は額ではなく割合で分けると不公平感がなくていいでしょう。

③片方のボーナスを貯金し片方のボーナスを自由に使う

こちらもお互いのボーナスを把握でき、貯金もできるためおすすめのボーナス使い方です。
「私のボーナス」「僕のボーナス」という考えではなく、お互いのお金で貯金して遊ぶという考えなので、二人の団結感があっていいですね。

夫婦片方だけボーナスが出る場合

夫婦両方そろってボーナスが出ないという家庭も少なくありません。その場合は絶対に独り占めしたりせずに、全額報告し貯金と使う額をしっかり話し合いましょう。

借金(ローン)の有無は?

借金があった状態で結婚した場合、結婚式や住宅費用、子供のことを考える前に借金返済を第一に考えることになるため家計の負担がかかります。ブライダルローンや住宅ローンを組む際に、借金があった場合審査が下りない事もあるため、計画が崩れてしまう恐れも。借金の有無は結婚前に必ず確認しておきましょう。
借金(ローン)の用途は学費と車が主です。奨学金や車などの大きな買い物のローンならまだ許容範囲でも、消費者金融からの借り入れやギャンブルによる借金、趣味にお金を使いすぎての借金など、結婚自体見直す必要があるので借金の有無は重要です。

嗜好品にお金はどれくらい使う?ギャンブルは?

タバコやお酒、パチンコ・スロットなどのギャンブルは結婚するにあたり不安な要素だという方は多いです。お互いにお酒が好きで毎晩晩酌をするなど、嗜好品やギャンブルに対する価値観が同じなら、限度を設けて楽しむことは問題ありません。しかし、一方が不満に思っているならこの項目はすり合わせが必要です。
お小遣いの範囲内で楽しんでもらったり、そもそもやめてもらったりなどルールを新しく設けたという夫婦もいます。ただし、嗜好品やギャンブルはなかなかやめることができないもの。お小遣いの範囲内でのギャンブルがゆえ、お金が足りなくなり、パートナーに内緒で消費者金融で借金をしてしまったケースもあります。

毎月何にお金を使ってる?

黒板に書かれたお札

趣味や美容費など毎月だったり定期的に何にお金を使っているか話しておくといいでしょう。
今までは毎月の収入から捻出していた趣味や娯楽費用も、結婚後は頻度を調整したり、個人の貯金でやりくりする必要もあります。
金銭感覚のある人は、毎月の出費額や出費が多い月などをある程度把握していると思いますが、あまり考えたことがなかったという人は1年を通してどれくらいどんな時にお金を使うか一覧に上げてみましょう。

  • 美容室は2ヶ月に1回で約1万円
  • ネイルは毎月6,000円
  • 基礎化粧品は2ヶ月に1回で1万円
  • 医療費は毎月3,000円
  • 習い事に毎月1万円
  • 交際費は毎月3万円

などなど正確でなくていいのでお互いどれくらいお金を使うのか確認するとこれからのイメージがしやすいです。
化粧品代や美容にかかるお金は男性は見当もしていないことが多いので、そんなにかかるの?と驚かれることも。自己投資の額を減らす事は将来の自分のためにもよくないので、こだわりのある項目は残しつつ減らせる部分がないか考えましょう。逆に相手の趣味も尊重しつつ頻度や使う額を確認して、お互い自由に使えるお金の限度を決めたり優先順位を話しあうことができるといいですね。

結婚後の貯金はいくらする?

「将来の備え」「出産・育児のため」「住宅購入のため」など結婚後は二人のための貯金も必要です。
貯金は各自に任せるというやり方の夫婦もいますすが、いざお金が必要になったとき相手も貯金していると思っていたと焦る事が多いようです。
前の項目であげたの家計管理の方法によって貯金方法はそれぞれかと思いますが、二人暮らしの場合手取り額の2割は貯金に回すのが理想。収入が多ければ4割を目指すといいそうです。
「財形貯蓄」といってあらかじめ貯金額を引かれてお給料が引かれるシステムや自動で口座から貯金される「定期預金」などもあるので、ついつい使ってしまうという方はそういう制度を利用するのもアリですね。

将来何にお金をかける?

ライフプラン

長い結婚生活の間に住宅購入や出産・育児、老後などお金がかかりますが、そもそもお互いがどんな将来を望んでいるか、水準は同じなのか確認しましょう。
住宅については、そもそも購入を望んでおらず賃貸でいいと思っているかもしれません。購入を望んでいるにしても新築なのか中古なのか、一戸建てなのかマンションなのかなどお互いの認識が大きく違っていないか話しましょう。両親との同居や持ち家を譲ってくれる場合などもあるので、勝手に決めずにお互いの希望も聞いてみましょう。

出産・育児についても同じです。
そもそも子供を望んでいるのか。何人欲しいのか。不妊治療を行うことになった場合、どの段階まで治療を受けるかなども話せるといいですね。

投資はどうする?

貯金だけでなく株式投資や投資信託で資産運用を始める夫婦も増えています。政府も「貯蓄から投資へ」と言っているように、貯金だけでは老後生活を安心して暮らせないという方も多いです。投資は少なからずリスクのあるものなので、毎月の投資額を決め見直しが必要な時には話し合いましょう。

保険の加入・見直し

結婚をすると独身の頃とはまた違った保障が必要になってきます。結婚を機に夫婦で生命保険に加入したり、個人で入っていたり実家の両親の保険に加入したままだったりするので、新しい家族を持つタイミングで保険を見直す方は多いです。

結婚相手と話しておきたいお金のこと

今まではひとりで考えてやりくりしていたことも、これからは二人一緒に考えないといけません。いくら夫婦でも価値観や考え方が全く同じというわけではないので、自分がベストと思っていたやり方も、相手によっては気になる点があるかもしれません。

お金の事を話しておいたからといってこれからの結婚生活に問題は無しという事はありませんが、何も考えずに結婚するよりはいいでしょう。結婚前にお金について話しておけばよかった、話しておいてよかったという先輩夫婦は多いです。
しっかり話をすることができる相手か、将来のことをある程度考えているかなど見ることができますし、逆に自分が検討もしていなかった点を話しあうことができるかもしれません。

ぜひお互いの将来のためにも、お金の話をする時間をとってみてはいかがでしょうか。

Written by :
2021.05.17

関連記事

BACK